根岸駅周辺のまちづくり山本たかしの政務調査ニュース
皆様からご意見をお聞かせください!
横浜の成長をけん引する都心・臨海部(横浜駅周辺地区、みなとみらい地区、関内・関外地区)に多くの人々と企業が訪れ、魅力と活力にあふれる都市拠点を形成するため、「都市再生緊急整備地域」を指定し、土地利用規制の緩和や民間プロジェクトに対する金融・税制措置を講じつつ開発を行ってきました。また、都市の国際競争力の強化を図るうえで、特に有効な地域を、「特定都市再生緊急整備地域」と指定し、地域の拠点となる都市インフラ整備の支援を重点的かつ強力に行ってきました。この財源には、国の『社会資本整備総合交付金』が使われています。平成22年度に創設され、地方公共団体が自由に使うことができる交付金です。
「横浜都心臨海地域」は横浜のみならず、国全体の成長をけん引する地域であり、重点的な都市基盤整備及び民間投資の誘導が必要です。
横浜市は、「特定都市緊急再生整備地域」の山下ふ頭地区を、横浜イノベーションIRの最適地として民間投資を期待していたのですが、その構想を断念した現在、市の成長・発展の起爆剤として、駅周辺地区を『規制誘導地区』として、積極的な都市開発を行っていくことが重要となってきます。
今回のレポートでは、『根岸駅周辺のまちづくり』を取り上げ報告します。 昭和22年(1947年)から接収されてきた米軍根岸住宅(43ha)は現在、返還に向け、原状回復作業中であり、市民の方々のパブリックコメントを受け、横浜市立大学医学部・附属2病院等の再編整備構想が策定されています。 今回の『根岸駅周辺のまちづくり』は、米軍根岸住宅の返還と並行して、将来の根岸駅周辺のまちづくりに関する協議を行っていくことが必要との認識にたつものであり、米軍根岸住宅跡地の地権者の方だけでなく、根岸駅周辺の住民にも必要性を訴えるものです。
1.根岸駅前のまちづくり
〇 | 周辺住民、駅利用者向けの医療機能・商業機能・賑わい機能導入 |
---|---|
〇 | 企業が集積する都心臨海部や医療関係就業者をターゲットにした滞在環境の整備 (例)シェアオフィス・コワーキングスペース、イノベーション拠点、高機能賃貸マンション |
〇 | 分譲マンション |
〇 | 根岸駅周辺のバリアフリー化、駅利用者増を見越した駅前再編 (例)複合商業ビル、駅前バスターミナルの再編整備、タクシープールの改良 |
2.交通対策
〇 | 根岸住宅地区から幹線道路(本牧通り、国道16号線)へのアクセス道路整備 |
---|---|
〇 | 横浜シーサイドラインの延伸・新設 (例)新杉田駅~八幡橋経由~根岸駅 上大岡駅~八幡橋経由~根岸駅の2路線 |
〇 | 根岸住宅地区内への根岸駅、横浜駅、桜木町駅、吉野町駅などからの公共交通整備 (例)市営バスの系統再編などによる路線計画変更 |
〇 | 根岸旭台交差点の交差点改良 |
〇 | 根岸住宅地区と根岸駅間の移動負担を解消する歩行支援機能整備 (例)シャトルシステム、トラボレーター、エスカレーター、ロープウェイ |
3.掘割川周辺のまちづくり
〇 | 掘割川河口域を『水辺』の拠点として位置づけ、マリンスポーツ・釣り・レクリエーションゾーンとして整備し、魅力的な空間を創出 |
---|---|
〇 | 横浜プールセンターの再整備と複合機能化 |
〇 | 磯子区の健康みちづくりルートの改善と魅力向上 |
〇 | 掘割川の神奈川県土木遺構の『物揚場』へのアクセスを改善し、水辺の回遊性向上 |
〇 | 掘割川河口周辺の『水辺』の拠点へと誘導するプロムナードの整備を検討 |
〇 | 根岸駅から森林公園や歴史資源などを結ぶ散策路の魅力向上 |
〇 | 斜面緑地、神社・仏閣等の歴史資源の保全・継承 |
4.災害対策
≪避難場所整備≫
- 根岸住宅地区内の広域避難場所の整備
- 磯子区側からの広域避難場所への避難通路整備
≪地震対策≫
- 建物の耐震化や不燃化
- 緊急輸送道路沿道の耐震化
- 電線の地中化に伴う歩道の拡幅整備
≪土砂災害対策≫
- 津波浸水や高潮対策の検討
≪浸水対策≫
- 土砂災害警戒区域での避難警戒体制の整備
- 急傾斜地崩壊危険区域における崩壊防止工事や新たな区域指定
5.中通り~斜面緑地のまちづくり
〇 | 根岸駅から根岸森林公園や歴史資源などを結ぶ散策路の魅力向上 |
---|---|
〇 | 斜面緑地、麓の神社・仏閣等の歴史資源の保全・継承 |
6.根岸住宅地区のまちづくり
〇 | 根岸住宅地区跡地利用基本計画に基づき、文教ゾーン、住宅地等ゾーン、森林公園ゾーンにゾーニング |
---|---|
〇 | 住宅地については、近隣の山手地区の良好なイメージを継承し、低層住宅を主とし、一部を中層住宅を想定 |

元町・中華街まで、横浜シーサイドラインを延伸する会(仮称)
平成23年に横浜シーサイドラインの磯子、根岸への延伸をめざし、『根岸、磯子に新交通を実現する会』を設立しました。今後は、『元町・中華街まで、横浜シーサイドラインを延伸する会(仮称)』と名称を改め、運動を強化していきたいと思います。本会の趣旨に賛同される皆様は、ご加入いただきますようお願い申し上げます。
横浜市会議員 山本たかし
政務調査ニュースTOPIX
- セーフティネット住宅のご案内
- 総合審査(その1)市長へエール!君子豹変、小人革面』
- 総合審査(その2)脱炭素化の挑戦とセーフティネット住宅
- 総合審査(その3)デジタル改革とグローバル都市経営
- 予算と重要課題を、『総合審査』令和4年3月号号外
- 「歳出改革」を前面に出した『財政ビジョン』と『セーフティネット住宅』
- 令和4年2月号号外
- 根岸駅周辺のまちづくり
- 横浜市住生活基本計画の改定
- 横浜環状南線の完成で、期待される開通効果
- 決算議会を終えて
- 市長公約の財源は??
- 横浜の観光MICE 戦略の柱IR(統合型リゾート)誘致断念
- 地方創生の成長戦略、横浜イノベーションIRの意義と政治の責任
- 新型コロナウィルス対策補正予算を可決
- 消防団活動の現状レポート&障害者雇用機会を増やす
- 生活支援特別給付金
- 都市公園行政を考える
- 特集:脱炭素化と学校建替
- 南本牧ふ頭コンテナターミナル「今春より、一体運用開始」
- 屏風ケ浦交差点改良工事着手
- 新型コロナウイルスワクチンの接種のお知らせ
- 「バス交通」について考える!
- 本牧・根岸に新交通を!
- 菅総理の目指す地方分権改
- 根岸住宅地区跡地利用基本計画(案)横浜市立大学医学部・附属2病院等の再整備構想(案)
- 市政の重要課題を質問③
- 市政の重要課題を質問②
- 市政の重要課題を質問①コロナ禍の横浜を守る第3次補正予算を決める!
- 自由民主党神奈川県支部連合会 総裁予備選挙
- 認知症予防「磯子モデル」で、磯子区から横浜を元気に!
- 経済を回復!生活を守る!
- 取り残される「磯子区」の市街地開発
- 米軍根岸住宅地区は横浜の希望!
- くらしを守り、成長への始動!
- 横浜市の新型コロナウィルス感染症対策
- 未曾有の国難から「命とくらし」を守る!求められる緊急経済対策
- 区づくり市会議員会議報告
- イノベーション都市横浜がめざす「都市型IR」への期待
- 中長期戦略にみる横浜市政の課題
- 温暖化対策統括本部の「市民・企業と連携した脱炭素化プロセス」
- 大都市横浜の「都市型IR」その魅力を探る!
- 現状を打破し、硬直化した財政を安定化させる1年
- 笑顔と元気な横浜を創ります!
- 根岸エリアX(米軍根岸住宅地区)日米共同使用、合意なる!
- 放課後児童クラブ特集号
- 【決算議会報告】根岸エリアX(米軍根岸住宅地区)跡地活用に横浜の成長を託す!
- 成長を創る政策課題
- 米軍根岸住宅地区の開発が、根岸・磯子の未来への起爆剤
- 横浜市民の水源「道志の水」を守る!
- 「共有しよう磯子の課題」磯子区区づくり市会議員会議
- 根岸駅周辺の再生につながる米軍根岸住宅地区の開発
- 安心して飲める横浜の水「水道法改正と横浜水道の将来」
- 消費税でくらしを守る!社会保障の充実と教育の無償化
- ハマの健康シリーズ① 脳卒中・循環器病対策
- 「令和(れいわ)」の時代、横浜市会の展望
- 子どもに夢を、若者に希望を、そして、女性が輝く、笑顔あふれる横浜の実現を!
- SDGsは、未来都市横浜の合言葉
- 指定都市行財政問題懇話会報告
- 第3回区づくり市会議員会議
- 市長に質問!横浜の成長戦略
- コスモス・ミーティングから見える磯子の課題
- 地域が主役。いそごの元気!
- 磯子のまちで、元気に生きる!
- 人口減少社会の横浜の財政について
- 横浜の未来を創る。新中期計画の議論、始まる!
- 災害救助法の改正案が閣議決定~『特別自治市』の実現を!
- 医療・健康福祉政策進捗度チェック
- 横浜市の国際戦略(成長戦略)を考える!
- 予算特別委員会(健康福祉局関連)
- 磯子区の個性ある区づくり予算案
- 平成30年度の予算案のポイント【2月号外】
- 子ども・子育て政策の『大きな前進!』
- マニフェスト中間検証!
- カジノに頼らない、横浜独自のIR戦略に期待!
- 道徳教育推進条例制定をめざします
- 国際都市「ヨコハマ」レポート
- 子ども青少年委員会レポート
- 業界団体からの来年度予算要望!
- 【磯子区制90年】区づくり推進議員会議
- 災害救助の主体を県から市へ
- 意識を変え、「災害」を防ぐ!
- 横浜「港」の魅力
- 横浜市子ども・子育て支援事業計画
- 平成29年度磯子区の予算編成
- 磯子区まちづくり方針の改定素案
- 災害時の「女性避難所」の設置を!
- 松本純国家公安委員会委員長に訊く!
- 高速神奈川7号横浜北線開通!
- シーサイドライン通学定期が値下げ!
- 「AEDの普及促進」
- 【特集】東日本大震災で注目されたLPガス
- 「安心のまち」を考える!
- 放課後児童クラブの運営改善を!「横浜学童保育 磯子・中ブロック議員懇談会」
- 横浜プールセンター再整備サウンディング調査結果報告
- 「医療の安心」を考える!
- 未来のまちづくりへ20年後の磯子プラン!
- 肢体不自由児の教育環境の改善を提言!
~北綱島特別支援学校を視察して~ - 平成27年度決算の事業レビューの徹底を!
- 高齢社会の福祉は、経済の成長です!
- 世界のハブポートをめざし、強い横浜経済の再生を!
- 今井絵理子さん(歌手/元SPEED)と対談して
- 東日本大震災から5年横浜の地震防災対策を検証する
- 磯子・根岸の活性化策|臨海部立地企業との共存・共生
- 参議院選挙で安定したくらしを
- 三原じゅん子参議院議員インタビュー
- 選挙権「18歳」と教育の現場
- 神奈川県立汐見台病院の移譲について
- 横浜市脳卒中神経脊椎センターの山本勇夫病院長に聞く
- 超高齢化社会における安全な歩行空間の確保を!
- 再生医療の実用化研究!
- 令和4年5月号 [ PDF ]
- 令和4年4月号 [ PDF ]
- 令和4年4月号号外 [ PDF ]
- 令和4年4月号号外(2) [ PDF ]
- 令和4年3月号号外 [ PDF ]
- 令和4年3月号 [ PDF ]
- 令和4年2月号号外 [ PDF ]
- 令和4年2月号 [ PDF ]
- 令和4年1月号号外 [ PDF ]
- 令和4年1月号 [ PDF ]
- 令和3年11・12月号 [ PDF ]
- 令和3年10月号 [ PDF ]
- 令和3年9月号 [ PDF ]
- 令和3年8月号 [ PDF ]
- 令和3年6月号号外 [ PDF ]
- 令和3年6月号 [ PDF ]
- 令和3年5月号号外 [ PDF ]
- 令和3年5月号 [ PDF ]
- 令和3年4月15日号 [ PDF ]
- 2021年4月号号外 [ PDF ]
- 2021年4月号 [ PDF ]
- 2021年3月号号外 [ PDF ]
- 2021年3月号 [ PDF ]
- 2020年12月号 [ PDF ]
- 2020年11月号 [ PDF ]
- 2020年11月号号外 [ PDF ]
- 2020年10月号号外 [ PDF ]
- 2020年10月号 [ PDF ]
- 2020年9月号号外 [ PDF ]
- 2020年9月号 [ PDF ]
- 2020年8月号 [ PDF ]
- 2020年7月号 [ PDF ]
- 2020年5月号号外 【緊急号外】 [ PDF ]
- 2020年4月号【緊急号外】 [ PDF ]
- 2020年4月号号外 [ PDF ]
- 2020年4・5月特集号 [ PDF ]
- 2020年4月号 [ PDF ]
- 2020年4月号 [ PDF ]
- 2020年4月号 [ PDF ]
- 2020年3月号号外 [ PDF ]
- 2020年3月号 [ PDF ]
- 2020年2月号号外 [ PDF ]
- 2020年1月号 [ PDF ]
- 2019年12月号 [ PDF ]
- 放課後児童クラブ特集号 [ PDF ]
- 2019年11月号 [ PDF ]
- 2019年10月号 [ PDF ]
- 2019年9月号 [ PDF ]
- 2019年8月号号外 [ PDF ]
- 2019年8月号 [ PDF ]
- 2019年7月号 [ PDF ]
- 2019年6月号 [ PDF ]
- 2019年5月号【号外】 [ PDF ]
- 2019年5月号 [ PDF ]
- 2019年4月号 [ PDF ]
- 2019年2-3月号 [ PDF ]
- 2019年1月新年号 [ PDF ]
- 2018年12月年末年始号 [ PDF ]
- 2018年11月号 [ PDF ]
- 2018年10月号 [ PDF ]
- 2018年9月号 [ PDF ]
- 市政報告特集号 [ PDF ]
- 2018年8月号外 [ PDF ]
- 2018年8月号 [ PDF ]
- 2018年7月号外 [ PDF ]
- 2018年7月号 [ PDF ]
- 2018年6月号 [ PDF ]
- 2018年5月号 [ PDF ]
- 2018年4月号 [ PDF ]
- 2018年3月号 [ PDF ]
- 2018年2月号外 [ PDF ]
- 2018年2月号 [ PDF ]
- 2018年1月号 [ PDF ]
- 2017年12月号 [ PDF ]
- 2017年11月号 [ PDF ]
- 2017年10月号 [ PDF ]
- 2017年9月号 [ PDF ]
- 2017年8月号 [ PDF ]
- 2017年7月号外 [ PDF ]
- 2017年7月号 [ PDF ]
- 2017年6月号 [ PDF ]
- 2017年5月号 [ PDF ]
- 2017年4月号外 [ PDF ]
- 2017年4月号 [ PDF ]
- 2017年3月号外 [ PDF ]
- 2017年3月号 [ PDF ]
- 2017年2月号 [ PDF ]
- 2017年1月新春号 [ PDF ]
- 2016年12月-2017年1月合併号 [ PDF ]
- 2016年12月号外 [ PDF ]
- 2016年11月号 [ PDF ]
- 2016年10月号 [ PDF ]
- 2016年9月号 [ PDF ]
- 2016年8月号 [ PDF ]
- 2016年7月号 [ PDF ]
- 2016年6月号外 [ PDF ]
- 2016年6月号 [ PDF ]
- 2016年5月号外 [ PDF ]
- 2016年5月号 [ PDF ]
- 2016年4月号 [ PDF ]
- 2016年3月号 [ PDF ]
- 2016年2月号 [ PDF ]
- 2016年1月号 [ PDF ]
- 2015年12月号 [ PDF ]
- 2015年11月号 [ PDF ]
- 2015年10月号 [ PDF ]
- 2015年9月号 [ PDF ]
★こちらも人気のカテゴリーです!