横浜「港」の魅力政務調査ニュース
市内経済を牽引する「港湾の力」!

2016年1月、『国際コンテナ戦略港湾政策』を強力に推進するため「横浜川崎国際港湾株式会社」が、設立され、国の補助金を活用した集貨支援制度をはじめ横浜港の国際競争力が一段と強化されました。横浜市歌の『港の数多かれど、この横浜に勝るあらめや』とうたわれたように、横浜港は世界の国々とつながる港として、我が国の発展を牽引してきましたが、これからも日本経済の成長エンジンとしておおいに期待されています。さらなる投資を呼び込む横浜港の現状と魅力をレポートします。
国際コンテナ戦略港湾
目指せ!東アジアのハブポート
国際コンテナ戦略港湾政策 「集貨」「創貨」「競争力強化」

〈 平成28年横浜港の港勢 〉
①入港船舶 35687隻 3億トン
②コンテナ取扱 外貿252万個 前年比0.3%増 2年ぶり増加
③トランシップコンテナ個数 4万1千個 前年比31.0%増
1.横浜川崎国際港湾株式会社
京浜港における港湾運営会社。国、横浜市、川崎市の出資で、基幹航路維持拡大、船舶の大型化に対応した先進的施設整備と航路誘致、効率的ターミナル運営の推進で、『国際コンテナ戦略港湾政策』を推進中です。
2.横浜港のロジステック機能強化
邦船三社(日本郵船、商船三井、川崎汽船)が南本牧、大黒ふ頭の高規格ターミナルを拠点として外貿貨物取扱拡大を図る。
3.「南本牧はま道路」開通
南本牧ふ頭で取り扱う外貿コンテナのロジステック強化に向け、国道357号線本牧出口や首都高湾岸線と南本牧ふ頭を直結しました。
4.LNGバンカリング拠点港化
2020年の国際海事機関(IMO)による環境規制に対し、「LNG船舶への燃料供給」として戦略投資。
日本とシンガポール政府によるLNGバンカリング拠点の協業合意により競争優位性を確保する戦略。
≪第1ステップ≫
東京ガスLNG車から日本郵船『 魁(さきがけ)』(タグボート)への燃料供給
≪第2ステップ≫
LNG供給拠点からLNG供給船を通じて大型コンテナやクルーズ船への燃料供給
※LNG供給における根岸の拠点化
5.南本牧ふ頭(MC‐3、MC‐4)
水深18mの大水深バースをもつ南本牧ふ頭(MC -3,MC -4)はコンテナの大型化に対応した高規格ターミナルとして、基幹航路誘致を推進。平成29年4月から『COSCO社(中遠海運集装箱運輸有限公司)』の北米航路が就航。
6.新本牧ふ頭
南本牧ふ頭同様の水深18m超の大水深高規格ターミナルと高度な流通加工機能をもつ新本牧ふ頭。本牧ふ頭に連続し、外内貿コンテナ貨物需要増大とコンテナ船大型化に対応した施設整備計画が「横浜港港湾計画」(平成26年12月)
観光MICEと横浜港
魅力ある観光資源整備と雇用拡大
1.官民連携国際クルーズ拠点指定
「民間投資と公共による受入環境の整備」による外航クルーズ誘致戦略

「大さん橋国際客船ターミナル」をメインターミナルとして、「新港ふ頭」、「大黒ふ頭」の整備で、多様性あるクルーズ拠点港化を図る。
大さん橋⇒郵船クルーズ
新港ふ頭⇒カーニバル・コーポレーション
2.帆船日本丸の国の重要文化財指定
平成29年8月、重要文化財指定(予定)
保存運営( 公財)帆船日本丸記念財団
3.公民連携による『新港ふ頭』開発
港湾法改正により外航クルーズ需要の増大に対し、旅客の受入環境を改善するため、民間事業者による旅客施設の建設のインセンティブが付与された。新港9号岸壁を「外航旅客の良好な受入環境を形成する区域」に設定し、民間事業者による旅客施設の建設を誘導。
4.『山下ふ頭』再開発
横浜港湾の歴史を築いた港湾施設から商業賑わい施設への転換を行う。リゾート施設による観光誘客を狙う(予定)
”世界が訪れたくなる横浜へ!”(山下ふ頭再開発)
『京浜急行電鉄が本社を東京都港区から神奈川県横浜市へ移転する。』というニュースを知ったのが一昨年の8月だった。東京都、川崎市、横浜市、横須賀市、逗子市、三浦市を結び横浜市民の通勤、通学、生活の足として大変便利な京急が羽田空港の国際空港機能拡張を機に、横浜への本社移転を決めたことを心から歓迎したい。
我が国が2020年に外国人旅行者数4000万人、外国人旅行消費額8兆円という政府目標を達成するためにも、横浜「港」の発展とあわせ、「観光MICE」の有力パートナーとしての京急への期待は大変高いものがある。今、「山下ふ頭」では、ハーバーリゾート形成へのさまざまな議論があるが、羽田とつながる鉄道路線ネットワークがあれば世界の国とつながる横浜の発展の可能性が更に広がるだろう。
- 令和4年5月号 [ PDF ]
- 令和4年4月号 [ PDF ]
- 令和4年4月号号外 [ PDF ]
- 令和4年4月号号外(2) [ PDF ]
- 令和4年3月号号外 [ PDF ]
- 令和4年3月号 [ PDF ]
- 令和4年2月号号外 [ PDF ]
- 令和4年2月号 [ PDF ]
- 令和4年1月号号外 [ PDF ]
- 令和4年1月号 [ PDF ]
- 令和3年11・12月号 [ PDF ]
- 令和3年10月号 [ PDF ]
- 令和3年9月号 [ PDF ]
- 令和3年8月号 [ PDF ]
- 令和3年6月号号外 [ PDF ]
- 令和3年6月号 [ PDF ]
- 令和3年5月号号外 [ PDF ]
- 令和3年5月号 [ PDF ]
- 令和3年4月15日号 [ PDF ]
- 2021年4月号号外 [ PDF ]
- 2021年4月号 [ PDF ]
- 2021年3月号号外 [ PDF ]
- 2021年3月号 [ PDF ]
- 2020年12月号 [ PDF ]
- 2020年11月号 [ PDF ]
- 2020年11月号号外 [ PDF ]
- 2020年10月号号外 [ PDF ]
- 2020年10月号 [ PDF ]
- 2020年9月号号外 [ PDF ]
- 2020年9月号 [ PDF ]
- 2020年8月号 [ PDF ]
- 2020年7月号 [ PDF ]
- 2020年5月号号外 【緊急号外】 [ PDF ]
- 2020年4月号【緊急号外】 [ PDF ]
- 2020年4月号号外 [ PDF ]
- 2020年4・5月特集号 [ PDF ]
- 2020年4月号 [ PDF ]
- 2020年4月号 [ PDF ]
- 2020年4月号 [ PDF ]
- 2020年3月号号外 [ PDF ]
- 2020年3月号 [ PDF ]
- 2020年2月号号外 [ PDF ]
- 2020年1月号 [ PDF ]
- 2019年12月号 [ PDF ]
- 放課後児童クラブ特集号 [ PDF ]
- 2019年11月号 [ PDF ]
- 2019年10月号 [ PDF ]
- 2019年9月号 [ PDF ]
- 2019年8月号号外 [ PDF ]
- 2019年8月号 [ PDF ]
- 2019年7月号 [ PDF ]
- 2019年6月号 [ PDF ]
- 2019年5月号【号外】 [ PDF ]
- 2019年5月号 [ PDF ]
- 2019年4月号 [ PDF ]
- 2019年2-3月号 [ PDF ]
- 2019年1月新年号 [ PDF ]
- 2018年12月年末年始号 [ PDF ]
- 2018年11月号 [ PDF ]
- 2018年10月号 [ PDF ]
- 2018年9月号 [ PDF ]
- 市政報告特集号 [ PDF ]
- 2018年8月号外 [ PDF ]
- 2018年8月号 [ PDF ]
- 2018年7月号外 [ PDF ]
- 2018年7月号 [ PDF ]
- 2018年6月号 [ PDF ]
- 2018年5月号 [ PDF ]
- 2018年4月号 [ PDF ]
- 2018年3月号 [ PDF ]
- 2018年2月号外 [ PDF ]
- 2018年2月号 [ PDF ]
- 2018年1月号 [ PDF ]
- 2017年12月号 [ PDF ]
- 2017年11月号 [ PDF ]
- 2017年10月号 [ PDF ]
- 2017年9月号 [ PDF ]
- 2017年8月号 [ PDF ]
- 2017年7月号外 [ PDF ]
- 2017年7月号 [ PDF ]
- 2017年6月号 [ PDF ]
- 2017年5月号 [ PDF ]
- 2017年4月号外 [ PDF ]
- 2017年4月号 [ PDF ]
- 2017年3月号外 [ PDF ]
- 2017年3月号 [ PDF ]
- 2017年2月号 [ PDF ]
- 2017年1月新春号 [ PDF ]
- 2016年12月-2017年1月合併号 [ PDF ]
- 2016年12月号外 [ PDF ]
- 2016年11月号 [ PDF ]
- 2016年10月号 [ PDF ]
- 2016年9月号 [ PDF ]
- 2016年8月号 [ PDF ]
- 2016年7月号 [ PDF ]
- 2016年6月号外 [ PDF ]
- 2016年6月号 [ PDF ]
- 2016年5月号外 [ PDF ]
- 2016年5月号 [ PDF ]
- 2016年4月号 [ PDF ]
- 2016年3月号 [ PDF ]
- 2016年2月号 [ PDF ]
- 2016年1月号 [ PDF ]
- 2015年12月号 [ PDF ]
- 2015年11月号 [ PDF ]
- 2015年10月号 [ PDF ]
- 2015年9月号 [ PDF ]
政務調査ニュースTOPIX
- セーフティネット住宅のご案内
- 総合審査(その1)市長へエール!君子豹変、小人革面』
- 総合審査(その2)脱炭素化の挑戦とセーフティネット住宅
- 総合審査(その3)デジタル改革とグローバル都市経営
- 予算と重要課題を、『総合審査』令和4年3月号号外
- 「歳出改革」を前面に出した『財政ビジョン』と『セーフティネット住宅』
- 令和4年2月号号外
- 根岸駅周辺のまちづくり
- 横浜市住生活基本計画の改定
- 横浜環状南線の完成で、期待される開通効果
- 決算議会を終えて
- 市長公約の財源は??
- 横浜の観光MICE 戦略の柱IR(統合型リゾート)誘致断念
- 地方創生の成長戦略、横浜イノベーションIRの意義と政治の責任
- 新型コロナウィルス対策補正予算を可決
- 消防団活動の現状レポート&障害者雇用機会を増やす
- 生活支援特別給付金
- 都市公園行政を考える
- 特集:脱炭素化と学校建替
- 南本牧ふ頭コンテナターミナル「今春より、一体運用開始」
- 屏風ケ浦交差点改良工事着手
- 新型コロナウイルスワクチンの接種のお知らせ
- 「バス交通」について考える!
- 本牧・根岸に新交通を!
- 菅総理の目指す地方分権改
- 根岸住宅地区跡地利用基本計画(案)横浜市立大学医学部・附属2病院等の再整備構想(案)
- 市政の重要課題を質問③
- 市政の重要課題を質問②
- 市政の重要課題を質問①コロナ禍の横浜を守る第3次補正予算を決める!
- 自由民主党神奈川県支部連合会 総裁予備選挙
- 認知症予防「磯子モデル」で、磯子区から横浜を元気に!
- 経済を回復!生活を守る!
- 取り残される「磯子区」の市街地開発
- 米軍根岸住宅地区は横浜の希望!
- くらしを守り、成長への始動!
- 横浜市の新型コロナウィルス感染症対策
- 未曾有の国難から「命とくらし」を守る!求められる緊急経済対策
- 区づくり市会議員会議報告
- イノベーション都市横浜がめざす「都市型IR」への期待
- 中長期戦略にみる横浜市政の課題
- 温暖化対策統括本部の「市民・企業と連携した脱炭素化プロセス」
- 大都市横浜の「都市型IR」その魅力を探る!
- 現状を打破し、硬直化した財政を安定化させる1年
- 笑顔と元気な横浜を創ります!
- 根岸エリアX(米軍根岸住宅地区)日米共同使用、合意なる!
- 放課後児童クラブ特集号
- 【決算議会報告】根岸エリアX(米軍根岸住宅地区)跡地活用に横浜の成長を託す!
- 成長を創る政策課題
- 米軍根岸住宅地区の開発が、根岸・磯子の未来への起爆剤
- 横浜市民の水源「道志の水」を守る!
- 「共有しよう磯子の課題」磯子区区づくり市会議員会議
- 根岸駅周辺の再生につながる米軍根岸住宅地区の開発
- 安心して飲める横浜の水「水道法改正と横浜水道の将来」
- 消費税でくらしを守る!社会保障の充実と教育の無償化
- ハマの健康シリーズ① 脳卒中・循環器病対策
- 「令和(れいわ)」の時代、横浜市会の展望
- 子どもに夢を、若者に希望を、そして、女性が輝く、笑顔あふれる横浜の実現を!
- SDGsは、未来都市横浜の合言葉
- 指定都市行財政問題懇話会報告
- 第3回区づくり市会議員会議
- 市長に質問!横浜の成長戦略
- コスモス・ミーティングから見える磯子の課題
- 地域が主役。いそごの元気!
- 磯子のまちで、元気に生きる!
- 人口減少社会の横浜の財政について
- 横浜の未来を創る。新中期計画の議論、始まる!
- 災害救助法の改正案が閣議決定~『特別自治市』の実現を!
- 医療・健康福祉政策進捗度チェック
- 横浜市の国際戦略(成長戦略)を考える!
- 予算特別委員会(健康福祉局関連)
- 磯子区の個性ある区づくり予算案
- 平成30年度の予算案のポイント【2月号外】
- 子ども・子育て政策の『大きな前進!』
- マニフェスト中間検証!
- カジノに頼らない、横浜独自のIR戦略に期待!
- 道徳教育推進条例制定をめざします
- 国際都市「ヨコハマ」レポート
- 子ども青少年委員会レポート
- 業界団体からの来年度予算要望!
- 【磯子区制90年】区づくり推進議員会議
- 災害救助の主体を県から市へ
- 意識を変え、「災害」を防ぐ!
- 横浜「港」の魅力
- 横浜市子ども・子育て支援事業計画
- 平成29年度磯子区の予算編成
- 磯子区まちづくり方針の改定素案
- 災害時の「女性避難所」の設置を!
- 松本純国家公安委員会委員長に訊く!
- 高速神奈川7号横浜北線開通!
- シーサイドライン通学定期が値下げ!
- 「AEDの普及促進」
- 【特集】東日本大震災で注目されたLPガス
- 「安心のまち」を考える!
- 放課後児童クラブの運営改善を!「横浜学童保育 磯子・中ブロック議員懇談会」
- 横浜プールセンター再整備サウンディング調査結果報告
- 「医療の安心」を考える!
- 未来のまちづくりへ20年後の磯子プラン!
- 肢体不自由児の教育環境の改善を提言!
~北綱島特別支援学校を視察して~ - 平成27年度決算の事業レビューの徹底を!
- 高齢社会の福祉は、経済の成長です!
- 世界のハブポートをめざし、強い横浜経済の再生を!
- 今井絵理子さん(歌手/元SPEED)と対談して
- 東日本大震災から5年横浜の地震防災対策を検証する
- 磯子・根岸の活性化策|臨海部立地企業との共存・共生
- 参議院選挙で安定したくらしを
- 三原じゅん子参議院議員インタビュー
- 選挙権「18歳」と教育の現場
- 神奈川県立汐見台病院の移譲について
- 横浜市脳卒中神経脊椎センターの山本勇夫病院長に聞く
- 超高齢化社会における安全な歩行空間の確保を!
- 再生医療の実用化研究!
★こちらも人気のカテゴリーです!