未来の鍵を握る 大都市よこはま平成29年第1回定例会
戦後70年を迎えた横浜市は、372万人口を擁する日本最大の都市として成長しました。「大都市よこはま」の市政運営には全国の自治体が注目しています。
「大都市よこはま」の抱える課題の克服
私は、市内経済を支える企業や団体、地域コミュニテイの核である自治会や町内会そして何よりも進取の気性に富む市民の皆様からよせられる様々なご提案やご意見をお聴きし、「大都市よこはま」の抱える課題の克服に向け政策化、予算化に取り組みました。
平成28年度横浜市予算は、一般会計総額が前年度比1.3%増の1兆5143億円、6年連続のプラス予算です。市内経済を支える企業努力で景気も回復基調にあり、個人所得や企業収益も改善されつつあります。
しかし国際経済環境は依然として不透明であり、国際金融動向を注視していかねばなりません。
都市の成長と市民生活の安定をめざす!
また世界に類をみないスピードで進展する少子高齢・人口減少は、毎年1兆円規模で増え続ける社会保障負担増があり、そのための「税と社会保障の一体改革」は急務です。
横浜市においては義務的経費が50%を超えています。健全な財政運営をすすめていくためにも、国と一体となった経済成長戦略が重要です。「大都市よこはま」がもつ潜在力を生かし重点分野へ積極的投資を行い、都市の成長と市民生活の安定をめざさなければなりません。
「地方創生」は地方が魅力ある地域資源を生かし、持続的な自立社会をつくることです。持続的な経済成長のためには財政・金融政策が重要であり、国内総生産(GDP)600兆円確保が次の成長の鍵です。
横浜市会 定例会報告
-
令和2年横浜市会第3回定例会
本会議 代表質問 -
平成30年 横浜市会定例会
指定都市行財政問題懇話会報告 -
平成30年 決算第一、二特別委員会
市長に質問!横浜の成長戦略 -
平成29年 第4回 横浜市会定例会
こども青少年・教育常任委員会関連 -
こども青少年 ・ 教育常任委員会
子どもの安全・未来をつくる! -
平成29年 第2回 横浜市会定例会
未来の鍵を握る 大都市よこはま -
平成29年 第1回 横浜市会定例会
本会議2日目、議案関連(条例&補正)を質問!! -
平成29年 第1回 横浜市会定例会
チェック!ザ 予算 -
平成28年 第1回 横浜市会定例会
平成28年予算議会を終えて -
平成28年 第1回 横浜市会定例会
政策・総務・財政常任委員会 -
平成27年 第4回 横浜市会定例会
政策・総務・財政常任委員会 -
平成27年 第3回 横浜市会定例会
市長への質問と回答 -
平成27年 第2回 横浜市会定例会
新市庁舎整備事業について
★こちらも人気のカテゴリーです!